こんにちは。DAIです。
人生に色んな出来事があり、色んな出会いがあります。
人間関係やビジネスで上手にお付き合いしたり、自分の魅力をどのように表現するかによって、良くなったり悪くなったりすることがあります。
仕事だけではなく、プライベートでも友達関係や恋愛、結婚生活でも同じで、一人前で立派な人間になることが1つの目標でもあります。
やはり、人から認められたい。モテたい。人気者でありたい。
考え方や価値観は人それぞれではありますが、自己顕示欲という一つの欲求があります。
男として、ただのイケメンでは中身の薄っぺらい人間だったらあまり魅力的ではないし、見た目も中身(性格や考え方など)カッコイイ男でありたいと思っています。
そのためには、人間力という人としての総合的な魅力やパワーを持てるように成長していくことが重要だと考えています。

Contents
自分を変え成長し人間力を高めるためのポイント
では、人間力とは・・・・
”社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力”
出展:wikipedia
この総合的な力には、一言で伝えることが出来ない力であり、生きていく中で魅力的な人間には必要な力だと思います。
そして、当サイトの提唱するアゲメンには、必要不可欠であると思います。
当サイトでの「アゲメンの定義」=「自分が魅力的な男性(女性)を目指し、周りに魅力的な人が必然的に集まるような意識の高さや行動力なども兼ね備えていることが重要」であり、見た目は超イケメンでなくても中身がイケてる人間を目指し成長していく事がコンセプトでもあります。
そして、総合的なパワーを持つ人間力が高いアゲメン(アゲガール)になるために、どのような意識・行動・姿勢など、どんな能力が必要なのか、実際に体験したり感じた事など通してお伝えできればと思います。
男性だけではなく、男性を選ぶ女性も知ってて損はないですし、人として魅力がある人間に成長したり、そのような男性を見極めたり育てたりする為に重要なポイントをご提案しております。
また、人によっては考え方や捉え方が違ったりしますので、ご意見などありましたらコメントでも良いので、書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージを頂ければと思います。
私自身も足りないところはありますので、素直に学ばせて頂ければと思います。
この記事に共感できたり、参考になった、役に立った!と思われたら是非シェアして頂ければと思います。
デキる男の姿勢とは
デキる男の姿勢とは、どのような心構えなのか、何がどう違うのか重要なポイントをお伝えできればと思います。
これは私自身の経験や人から学んだことなども含め、アウトプットとして盗めるところがあれば参考にしてみてください。
今の段階で日々意識していて、これからの人生で増えたり、考えが成長していくという意味で変わったりすることもあると思います。
では、アゲメンとして「デキる男の姿勢」を参考にしてみてください。
目の前の人を大切にする
仕事でもプライベートでも、自分と関わったり、特に近い存在にいる人は大切していくことが重要です。
人脈や交友関係の多い方もいるかもしれませんが、多くの出会いを求めるより目の前の人を大切にすることです。
出会いも大切ですが、目の前や自分と関わってくれている方々との関係を深めていくことを意識しておきましょう。
目の前にいる方々を喜ばせたり、笑顔にさせること、支えてくれている方に感謝し「ご縁」を大切にし、「与えてもらう」よりも「与える」ことで役に立つように意識して行動することが大切です。
目の前にいる方たちを大切にし、自分の魅力を高めていけば、新たな「ご縁」が自然とやってくることを心に留めておきましょう。
自分の道は自分で開く
意識の低い人や仕事が出来ない方、頼りない方は、人に頼って助けてもらおうとする傾向があります。
人脈を使い、人に頼ることも良いのですが、人に頼ってばかりいると、人が離れていったり、嫌われたりします。
自分は何もできず、自信もないので人に頼ってばかりだと、いつまでたっても成長できませんし、魅力的な男とは言えません。
自分の人生、自分の道は開き、自分の意思で決めて、自分を信じて行動することが重要です。
一流の人は、自分なりの基準をもっており、自分の判断で決断し、自分を信じて継続し、自分で結果を出します。
時には、人に協力してもらったり、支えてもらうこともあるかもしれませんが、基本的に重要な決断や進む道は自分で選んで創造していきます。
大きなことでなくても良いのです。
自分が何をしたいのは、どのような自分でいたいのか、どう成長して、どう変わり、どう理想の自分に成っていくのかは、自分次第なのです。
たった一度きりの人生ですから、自分の道は自分で決め、魅力的な人生を目指していきましょう。
常にプラス思考を心がける
常にプラス思考!はわかってはいても、なかなか出来ていない時ってありませんか?
ポジティブな言葉を口にして、人生がプラスの方向に向かうようにしていきたいものです。
よく色んな人を診ていると、このような共通点に気がつきます。
ポジティブシンキング=未来志向
ネガティブシンキング=過去志向
ポジティブな方は、未来のことを考えており目標を定め、行動できているので常にワクワクしている方が多い気がします。
逆にネガティブな方は、過去の栄光にすがったり、失敗に囚われてなかなか行動出来なかったりします。
未来ばかり考えすぎて、妄想ばかりしている方もたまにいるので、幸せな未来に繋がっていかないと意味がないのですが、過去の失敗や反省もしながら、「今」も大切にポジティブであれば良い状態だと思います。
マイナス思考よりもプラス思考で、ポジティブな言動を心がけ、周りにも元気や勇気を与える人の周りには人が集まってきます。
あまり考えすぎも良くないのですが、ネガティブな言葉や過去のことを考える傾向にある方は、愚痴や不満、悪口など控えめにして、常に笑顔で楽観的に過ごしておきましょう。
プラス思考でポイジティブな状態で、どんどんいい方向へいく環境になれば運気もどんどん好転していくでしょう。
人生は有限であることを意識する
「人生が有限であることくらいわかっているよ!」なんて突っ込まれそうですが・・・
人の人生は生まれた瞬間から「死」に向かってカウントダウンが始まっています。
時間は平等で周りの人と同じように過ぎていきますので、どんな人でも時間からは逃げることができません。
人はいつか死ぬ。。というよりも、自分の命が過去から渡され、未来へと繋がっていくのです。
そのちょうど真ん中に自分の人生があり、リレーでバトンタッチをしているような感覚でもあります。
過去を知って、今の時間を大切に十分楽しみながら、未来に何が残せるのかしっかりと意識して、自分の子供の世代に命を渡していきましょう。
「時間の使い方」というよりも、「命の使い方」という意識で行動していけば、心の在り方も人生の深さや重みも変わってくるはずです。
今をどのように生きて次世代に何が残せるのか、どのようにより良く進化させることができるのか意識して「今」を大切にしましょう。
https://agemenlabo.com/archives/93
意識の高い人は成長する
次に意識を高く持つということですが、「プライド」が高いのとは違います。
高ければ高いほどいいというわけではありませんが、今の自分に見合った意識の高さで目標やビジョンに向かって行動し、変化していく人は成長していきます。
自分を変えようと思っていてもなかなか変わらなかったり、変化することを恐れ、今のまま現状維持が一番落ち着いてしまうと、成長はストップしてしまいます。
人は、今のままでいたいと思う生き物です。
ダラダラとテレビを見ながら毎日を過ごすのはすごくのんびりと過ごしやすいと思います。
現状維持で良い方は、そのような生活で意識も高く持つ必要はありません。
しかし、今の自分から何かを変えて、お金を稼ぎたかったり、ライフスタイルの基準をあげたかったり、精神的・時間的・金銭的に自由に生きたかったら意識を高く持つ必要があります。
人によって自由の定義が違ったりもしますが、ストレスなく楽しい人生にしたかったら、今現状から何かを変える必要があるかもしれません。

常に勇気を持って変化する
「今の自分」は、過去の自分が創っており、今までの経験や考え行動してきた結果が「今の自分」なのです。
今の現状の自分自身に満足していない方や、理想通りの自分になれていない方は、何かを変える必要があります。
今までの自分のままでは、思い描いている自分に変わることができませんので、「変化すること」は自分を向上させるためや、新しい自分に変わりたいなら変化は必要不可欠なことです。
人間という生き物は、「今のままでいたい」と考えてしまいます。現状維持が楽で心地よいのです。
しかし、時代は刻々と変化し続けており、現代は情報や流行の移り変わりも急速に変化しています。
昭和の時代と違って一つの職業だけではなく、今の時代は得意分野であれば色んなビジネスにできたり、自分を変化させて時代についていかなければ淘汰されていきます。
常に自分自身を変化させ、新しいことに挑戦したり経験して組み合わせてカスタムして、オリジナリティがあってクリエイティブなことがデキる時代でもあります。
ビジネスだけではなく、マインドや考え方なども自分を安定させるために、変化し続けることが大事になのです。
自分を受け入れ肯定してくれる人を持つ
そして、自分のことを受け入れてくれる人を周りに置いておくということを意識してみてください。
「自分のことを受け入れてくれる人を持つ」には、まず、自分が相手のことを否定せず大きな器で何事も受け入れてあげれるようにならなくてはなりません。
器の大きな人間になるには、精神的や金銭的、時間的にも余裕をつくったり、心に余裕を持つことも必要です。
当サイトでも「アゲメン」の定義として、「器の大きな人間力を兼ね備えること」も重要なので、まずは自分を変えていくことも大切なのです。
同時並行で、相手を否定せずに受け入れ、自分も周りに受け入れてもらえて肯定してもらえる人間関係を構築していきましょう。
そして、そういった仲間同志であれば、お互いのことを讃え合いセルフイメージをあげてバイタリティを高く持つことができるようになります。
まずは、一人の友人からで大丈夫なのです!本当に信頼できて、何でも話せて、理解し合えて、共感し意識を高め合える人たちの環境を作ることです。
自分の成長に合わせて環境を変える
そして、自分自身を変えようと思って行動していく中で環境を変えていくことが、一番の成長に繋がると思っています。
「環境を変える」ということは、住む場所もそうですが、付き合う人や仕事、趣味、ライフスタイルを変えていくことで自分の成長にも大きく影響します。
自分の成長に合わせて環境を変えることも重要ですが、環境を変えることで成長することでもあります。
「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、同じ考えや趣味・嗜好が合うもの同時が自然と集まるようになっています。
自分の周りにいる人は、自分自身を映し出す鏡であると言っても過言ではありません。
そして、「何かが違う。本当にこのままでいいのか?」と思うようになったら、周りではなく自分自身が変わり始めている証拠です。
今のままのステージで現状維持か、次のステージにステップアップしていくかで人生は大きく変わってきます。
今まで付き合ってきた友達や仲間と違和感やズレが生じるようになった時こそ、「成長するタイミング」で変化を恐れず成長するために環境を変えることに勇気を持って一歩踏み出しましょう!
行動力の高い人ほど変わる
常に意識が高く自分を変えたいと思っている人ほど行動力があります。
日々生活している中で何でもいいのですが、全て行動に移すように練習してみてください。
あ〜今日は焼肉が食べたい!今日はランニングしよう!ジムでトレーニングしよう!
勉強会に行きたい!セミナーで仲間と繋がりたい!食事会に参加してみよう!など何でも良いです。
行動できていない人は何かと出来ない理由を探したり、色んなことを言い訳に行動しません。
言い訳や理由は関係なしに、一瞬でも思ったことや考えたことを全て行動に移してみるのです!
行動してみて、後から考えて、次に繋げればいいですし、日々行動することを意識していけば、毎日が忙しくなり、意識も高くなっていきます。
余計なことを考える暇もなくなって、ポジティブなマインドでセルフイメージを高く持つことが出来るようになります。
意識を高く持ち、行動力を高めていけば、思い描いたことを形にしていくわけですから、目の前の現実がどんどん変わっていきます。
何も行動しなければ、毎日仕事行って帰ってきてコンビニ弁当食べてゲームして寝る。休みの日は朝からゲームしてツイッターでつぶやいてYouTubeみて、バラエティ番組みて、寝るだけです。
いつまでたっても消費者で仕掛けられている側の人間で、毎日何も変わらず気がつけば50代・・・60代で、人生やり直しが利かない年齢になってしまいます。
そういう人生になりたくなければ、今の現状を変え少しでも良い方向へ向かうように日々意識を高く行動に移していきましょう。
自分を変え成長し人間力を高めるためのポイント(前編)
いかがだったでしょうか?人間力を高める!といっても、抽象的で総合的なパワーを持った人間ですので、一つのことが出来ても一流になれるわけではありません。
しかし、一つ出来てさらに上を目指したり意識を高く持つことで、姿勢が変わったり、行動や対応が変わったり、全てに共通するものが変わったりします。
それを繰り返し日々意識していくことで、人と違いが出せたり、周りより成長出来たりします。
まだまだ、人間力を高めることに関しては私自身も大きな目標であり、常に意識していることでもありますので継続してコラム記事を書いていけたらと思っています。
この記事が共感できたり、役に立ったり、参考になったら、是非コメントやシェアしていただければと思います。
つづく・・・・・。
